2006年 06月 19日
映像で見るアンデスの子供達(6・19)

新しい校舎の2階の教室で授業をしている所に入って、子供達のありのままの勉強の様子を撮りました。先生が黒板に書いた内容を食い入るようにしながらノートに書き写している所です。このノートも鉛筆も日本の皆さんからプレゼントしてもらった学用品です。
2006年 06月 18日
インデイオ とアルパカの子供
2006年 06月 18日
映像で見るアンデスの子供達(6・18)
2006年 06月 17日
映像で見るアンデスの子供達(6・17)

今回アンデスの学校を再び訪れるに当たって、ロータリークラブの皆さん達から預かったノートや鉛筆30kgをウチュジュクの子供達に持って行きました。特に学用品は先生達も喜んでくれます。それは、子供達の家庭では学用品を買えるほど余裕のあるところはまずありません。そして、国もアンデスの学校の子供達に学用品を与えるほど財政に余裕がないのです。今の日本の状況からは考えられないでしょう。しかし、これが同時に生きる今の世界の中に沢山あるということです。
私が20年前、支援活動を始めた頃に、こんなことを私に言った人がいました。『日本にも貧しい人がいっぱいいるのに、何で外国の関係ない子供のためにそんなことをするんや?』
この人は、経済的には恵まれて会社の中ではまあまあの肩書きを持った人でしたが、とても心の貧しい人でした。
2006年 06月 15日
映像で見るアンデスの子供達(6・16)
2006年 06月 14日
映像で見るアンデスの子供達(6・15)

昨年テレビで放送されたときに15kmの遠いアンデスの道のりを学校に通っていたビクトリアちゃんとロベルト君です。ビクトリアちゃんはあのときに将来の夢は?と聞かれたときに学校の先生(プロフェソラ)と答えてくれました。あれから1年もたたない先月訪問したときには、ビクトリアちゃんはもう学校に来ていませんでした。
2006年 06月 14日
映像で見るアンデスの子供達(6・14)
2006年 06月 13日
ペルー・アマゾンで獲れる植物油インカ・インチの紹介
インカ・インチの持っている成分の中で、DHA,アルファリノレン酸(オメガ3)が多量に含まれており血液をさらさらにしたり、アレルギーの改善にとてもいいということです。コレステロールが0%の植物油なので、健康に気を使う人でも安心して野菜のドレッシング用植物油としても美味しく使うことが出来ます。香りはやわらかい生のソラマメの香りがします。そしてまったくべとつかず、サラッとしています。私は帰国後、買ってきたインカ・インチを野菜サラダのドレッシングで使ってみました。ヨーロッパの人たちがオリーブオイルに換えて使う理由が分かりました。とても美味しいです。そして体にとてもいいオイルですから。

2006年 06月 13日
映像で見るアンデスの子供達(6・13)
2006年 06月 12日
映像で見るアンデスの子供達(6・12)
2006年 06月 11日
映像で見るアンデスの子供達(6・11)
2006年 06月 10日
映像で見るアンデスの子供達(6・10)
2006年 06月 09日